クラウド会計ソフトfreeeが仮想通貨の確定申告に対応【ビットフライヤー&ビットバンクユーザー必見】


Warning: Undefined array key 2 in /home/pare-ko/philinvestors.com/public_html/wp-content/themes/hummingbird_custom/functions.php on line 69

『仮想通貨取引で利益が出ちゃって課税対象になりそう。確定申告しなきゃいけないんだけど、計算が面倒。』

『仮想通貨の確定申告に対応した会計ソフトってないの?費用を抑えて簡単に計算や確定申告の準備できるなら、ぜひ利用してみたいっ!』

TVのCMを通じて、ビットコインをはじめとした仮想通貨バブルの真っ只中に参入したり、実はそのちょっと前から仮想通貨取引を行なっていたって人は、きっと少なくありませんよね。

ただし、仮想通貨取引にかかる国税庁の方針が発表されたことで、仮想通貨取引で利益が基準以上に出た人は、確定申告をすることが必要になりました。

仮想通貨取引で課税される金額の算出計算って、超めんどうそう。愕然として、もう手が震えそうになりますよね。

そんな中、仮想通貨の確定申告に対応したサービスも、いくつかの会社から新サービスとして開始しています。

そこで今回は、仮想通貨の確定申告にも対応したクラウド会計ソフトfreeeについてご紹介したいと思います!

仮想通貨取引ユーザーなら、わらにもすがる思いで利用したい人もいるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。

仮想通貨の確定申告に対応クラウド会計ソフトfreee

仮想通貨の確定申告に対応クラウド会計ソフトfreee

仮想通貨の課税に関しての情報として、2017年の12月に発表された国税庁の見解を確認してみた人も少なくないと思います。

ただし、初めて確定申告する人や会計知識が豊富ではない人からすると、計算方法がわかりにくいなど、いろんな不満な声もありますよね。

仮想通貨取引で確定申告しなければいけない基準

そもそも、『仮想通貨取引をしていた人の中で、一体どんな人が確定申告をしなければいけないの?』って、初歩的な疑問を持っている人もいるはず。

実は、仮想通貨で得た利益が20万円以上の場合は確定申告が必要、ということになっています。

その「仮想通貨で得た利益」って一体どれを指すのかといえば、以下のパターンです。

【仮想通貨で所得が発生する主なパターン4つ】

  1. 仮想通貨の売買で利益が出た
  2. 仮想通貨同士の交換をした(例:ビットコインとアルトコイン交換)
  3. 仮想通貨で買い物した
  4. マイニングで仮想通貨を手に入れた

マイニングはともかく、きっと多くの仮想通貨ユーザーは、1と2の取引を行っていたことが多いはず。

新サービス「freee for 仮想通貨」

そんな中、クラウド会計ソフトfreeeが、仮想通貨取引の確定申告にも対応したサービス「会計freee for 仮想通貨」を開始しました。

【freee for 仮想通貨が対応できる取引所】

ビットフライヤー(bitFlyer)

ビットバンク(bitbank)

会計ソフトfreeeでは、2018年2月時点で上記2つの仮想通貨取引所(ビットフライヤーとビットバンク)に対応しています。

各取引所の取引データ(CSV)を取り込むと、自動で損益通算を算出してくれる神機能です。

その他の取引所にはまだ対応していないので、今後対応できる仮装通貨取引所数が増えることが望まれますね。

仮想通貨の確定申告に対応クラウド会計ソフトfreee

会計ソフトfreeeでは、2017年度の仮想通貨取引の確定申告サービスは、5000名先行申込みのみとのこと。

クラウド会計ソフトfreeeの利用料金

クラウド会計ソフトfreeeの利用料金

freeeの利用料金については、プランにもよるのですが、副業や個人事業主など向けの「スタータープラン」だと、月額980円(税抜き)。

店舗を持っていたりそれなりの規模で事業をされている個人の人向けの「スタンダードプラン」だと、月額1980円(税抜き)です。

普段はサラリーマンなど会社員をしながら、副業で仮想通貨取引をしている人は、まずは初期費用も安いスタータープランがおすすめです(私もスタータープランを使っています)。

クラウド会計ソフトfreeeのプラン内容

クラウド会計ソフトfreeeの機能

クラウド会計ソフトfreeeの機能

ビットフライヤーとビットバンクの仮想通貨の確定申告に対応しているクラウド会計ソフトfreeeですが、基本的には効率的に経理および確定申告ができるようなクラウドサービスです。

会計ソフトfreeeを使い続けている私の経験談ですが、導入することで経理と確定申告の手間が劇的に改善されます!

  • 開業届も秒速で簡単に作成できる(開業freee
  • 白色・青色申告、不動産などの確定申告に対応
  • Mac用の電子申告(e-tax)にも対応、などなど。

高度な会計知識がなくても、青色確定申告が簡単にできすぎて、正直泣けるレベル。

電子申告「e-tax」がMac対応(日本初!)

電子申告(e-tax)がMac対応

電子申告(e-tax)は、Windows対応のみというクラウド会計ソフトも多い中、freeeは日本で唯一WindowsとMacの両方の電子申告に対応した会計ソフトfeeee。

Macユーザーにとっては、すごくうれしいポイントで、これだけでもfreeeを選ぶ理由になりますよね。

税務署へ出向いたり、確定申告書類を郵送することもなく、インターネット環境があれば、国内・海外から確定申告ができる電子申告(e-tax)。

ただし、事前に「マイナンバーカード」と「ICカードリーダー(マイナンバーカード対応:対応機種リスト)」を準備する必要はあります。

注意点として、Macユーザーの場合は、Mac対応のICカードリーダーを購入しましょうね。

まとめ:副業仮想通貨プレーヤーは会計ソフト導入もあり!

昨今の仮想通貨(ビットコインやアルトコイン)の盛り上がりで、仮想通貨取引の利益が20万円以上の人は、きっと少なくないと思います。

副業レベルでもそれなりに儲かった人、それ以上に儲かった億り人と言われる人がたくさん誕生した仮想通貨取引。

ちゃんと確定申告しないと、税務署は過去7年間さかのぼって調査することもできるのも、お忘れなく。

いまは取引所の数が限定的であるものの、今後増えることも期待される会計freee for 仮想通貨の導入も検討して、しっかり対応しておきましょう。